 (1).png)
事前研修【第1回】
第1回目の事前研修は2部構成で、それぞれに奨学生が身につける・強化するスキルがあります↓
チームワーク・コミュニケーション・創造的思考を鍛える🎯
実際にフィリピンでボランティア活動をした高校生の活動報告を聞いて、共感力を鍛える🎯
具体的な研修の中身をご紹介します!

【第1部】チーム活動を始めよう!
まず、入室時に自分の「いま」の気持ちを表す絵文字をホワイトボードに書いてもらいました。土曜の午後だったせいか、「眠い」と書く子も🥱
そんな中、アイスブレイクゲームで研修が始まりました。このゲーム:「積み木自己紹介ゲーム」は、お互いの名前を覚えるのにぴったりのゲームです。名前を覚えた後は、もっとお互いを深く知るために、ネームカード作りをしました🎨名前(呼ばれたい名前)のほか、好きなこと・もの、いつか行ってみたい国🌏を描いてもらい、発表してもらいました🗣️奨学生の好きなものや行ってみたい国を知りたい方は、ぜひスマフラのインスタ @smfl_fuk をチェックしてみてください📱
ステップパスポートの概要を知った後は、チームビルディングゲーム「マシュマロチャレンジ」に挑戦!乾燥パスタとマシュマロを使って、できるだけ高い構造物を作るこのゲームです。5人1チームで世界記録の99cmを目指して協力して作り上げました🔥
マシュマロチャレンジの後は、ちょっとした気分転換に「お絵描き伝言ゲーム」を行いました!絵が得意・不得意はあったかもしれませんが、「次の人に見たものをきちんと伝える」ことに取り組んでいる姿がとても印象的でした✨
【第2部】訪問先・フィリピンのことについて知ろう!

事前研修の第2部は、福岡市天神で開催された活動報告イベントに参加しました🚌
ステパス奨学生が訪問する、フィリピン・セブ島でのボランティア活動に参加した高校生によるイベント。この高校生は、セブでのボランティア活動をきっかけにNGOを立ち上げ、セブ島での活動や現状を色々なところでお話ししています🇵🇭ステパス奨学生には共感力(たとえ体験したことがなくても、相手の感情や体験を想像し、寄り添うちから)を強化してもらうため、次のことに注目しながら、高校生のプレゼンを聞くようにお願いしました↓
🚶行動したこと(do)🚶
高校生のプレゼンの後は、グループディスカッションもあり、その内容をきちんとプレゼンできた奨学生たち👏同じ高校生の話を聞いて、フィリピン訪問がより現実的に感じ、したいことやみたいことが明確になったようでした✨
【ステパス奨学生の感想】
日本では当たり前のことが、フィリピンでは当たり前ではないことを実感し、ありがたさを感じた。フィリピンにいってしたいことはフィリピンでボランティア活動をし、少しでもストリートチルドレンの役に立てることをしたい
スラムの現状を知れ、自分たちは何が出来るかを考えれるいい機会になった。少しでもスラムの子どもたちの未来につながるようなことをしたい。
今回のイベントで視野を広げることができたが、より知識を深めて現状を知るために、現地ではできるだけ多くの方と意見を交流してみたいと思う。また、実際にその土地を歩いて、自分たちとの環境や文化の違いを感じたい。
事前研修【第2回】&出発前オリエンテーション

事前研修【第2回】
2回目の事前研修では、2つのワークに取り組みました!
1. フィリピンについて調べてきたことを発表しよう!
2. 英会話に慣れよう!
この日もアイスブレイクから開始🎉チームビルディングのために🚀NASAゲーム🚀というコンセンサスゲームを行いました!
「月に不時着した宇宙飛行士」という設定で、みんなで話し合って、手元に残った10アイテムに生存に必要な優先順位をつける、というゲームです。多数決で決めず、話し合いの上で、優先順位をつけていたのが素敵でした✨
1つ目のワークでは、ステパス奨学生が自分で選んだテーマ(「歴史」、「伝統衣装」、「観光」、「教育」、「農産物」)をプレゼンテーションしました!みんな緊張しつつもしっかり発表していて、下準備を丁寧にしてきたことが伝わってきました✨
2つ目の「トラベル英会話」では、日本語学校で学んでいるアメリカ人留学生がゲストで登場🇺🇸
ネイティブの発音を聞きながら、空港や機内と入国審査で使う表現を中心に、ロールプレイを交えながら実践的なレッスンを行いました。
最後は、私たちスタッフの手を借りずに、自分たちだけで留学生と英語でコミュニケーションをとりました!
緊張しつつも、頑張って身振り手振りで伝えようとしている姿が印象的でした🗣️
ランチ休憩の前に、フィリピン・セブ島の子どもたちとやりたいことをブレインストーミング🧠
鬼ごっこ、バスケ、バレーボール、算数(!)、BBQ、人生ゲーム、剣道、かけっこ、カルタ、けん玉など、さまざまな面白い意見が出ました!この中から、現実的なものを選び、最終的には「けん玉」「ボールを使った遊び(ポートボールやバレー)」に決定✨もちろん、現地に行くまでに、道具がなくてもできる遊びを考えてくる!という準備も増えました✅
第2回事前研修終了後のランチでは、ステパス2024の奨学生と交流会をしました🍽️🥳去年カンボジアに行った先輩たちから、言葉が通じなくても、こんなことして一緒に遊んだなど、色々な話を聞くことができました😊
ランチの後は、出発前オリエンテーション✈️海外保険の書類や印刷した航空券のe-ticketなどを確認したり、旅のしおりを見ながら、持ち物の確認などをしました✅今回の旅で、初めて飛行機に搭乗する奨学生もいます✨「天気は?」「どれくらい暑い?」「服装は?」などの疑問もクリアにしながら、これから出発まで準備を進めていくはずです🧳

終わりに
ステパス2025の奨学生に選ばれて、あっという間に2つの事前研修が終了!今年は、全員が高校生の奨学生です👦👧
今年も、現地からソーシャルメディアを使って、奨学生がレポートしてくれますので、フォロー&いいねをよろしくお願いします🙇♀️
Instagram: @smfl_fuk
そして、9月23日(火・祝日)にレソラホール(福岡市中央区天神)で開催される「スマフラここからフェス2025」内で、現地訪問の活動報告会も行います✨是非、会場にお越しください😊