「若者・学生が将来へ希望をもって自立できる」ように、一人暮らしや社会にこれから一歩踏み出す高校生を対象にした、市民サポーターと一緒に学ぶことができるプログラム、「ワンステップセミナー」✍️2025年度は「セミナー」から「ワークショップ」に変身し、「ワンステップワークショップ」として計3回実施される予定です!
そして今回、2025年11月に行われた1回目のワンステップワークショップは、高校生4名、サポーター5名、事務局スタッフ3名の総勢12名が参加した「お金の使い方編」。今回は、その様子をレポートします↓
🗼アイスブレイク🗼
ワンステップワークショップの第1回ということで、高校生は緊張している様子でした🫨
緊張を解きほぐすためにも、アイスブレイクを2個行いました!
1個目は、「マシュマロチャレンジ」!
乾燥パスタと紐とテープだけで、マシュマロをてっぺんにのせた自立したタワーをつくれろう!という内容のゲームですが、なかなかどのチームも難航💦
1チーム、マシュマロがてっぺんにのった自立したタワー(高さ約30cm)が完成していました👏
2個目は、「もしお金があったら何に使う?」です!
100円から10万円まで、もし手元にあったら何に使うのかグループで話しました!
「全部貯金する!」という堅実派のメンバーもいれば、「本を買う!」というメンバーもいたり、性格が表れていて面白かったです📚
どのチームも和気藹々と話をしていて、和やかな雰囲気でした!
お金の知識を学ぼう(給与と社会保障)
アイスブレイクの後は、いよいよ、お金の知識に関して学んでいきました✍️
まずは給与に関するクイズを2問解いてもらいました!
その後、「社会保障カード」を使って、もらえるお金と控除されるお金について一緒に学びました💰
社会保障の仕組みについて学んだところで、実際の給与明細を見て、実際にもらえる額を当てる「給与明細探偵ゲーム」を行いました!
みなさんスラスラと計算していて頼もしかったです✨
毎月使うお金を考えよう〜やりくりチャレンジ〜
次は、実際にお金のダミーを使って、1ヶ月で使うお金の予算を立てました!高校新卒の手取り・およそ16万円を1ヶ月でやりくりしていくチャレンジ💪
まず、ヒントなしで自分の好きなように家賃・食費・交際費などの予算を立ててもらいました💴この時点で予算オーバーした参加者も😢そこで、1ヶ月の生活費の「黄金比」を共有。この黄金比を参考に予算を立て直しをしました。
そして、いよいよ「ハプニングカード」という急な出費を体験!友人の結婚や携帯の故障など、身近なハプニングでお金がなくなるケースはよくあることなので、実際に生活するためにお金を使うということがどういうことなのか体感できたかと思います💰
お金に関する出来事を知ろう〜お金に関するトラブル〜
最後に、「お金に関する出来事を知ろう」ということで、先輩にお金を貸してほしいとお願いされたり、お金が不足したりしている時の対処法について、フローチャートを使って学びました!
お金が足りないからと「月5万円補償の簡単なバイト」などの文言につられて応募したら、実は違法ドラッグを運ぶ「闇バイト」で逮捕されてしまいました😱なんてことも!
よくニュースになっていているけど、意外と身近にあることなのだと知るきっかけになったかと思います!
また、引越し先に来る電気の勧誘や、道端の脱毛サロンの勧誘など、やもすると面倒になってサインしてしまいそうな営業を体験してもらい、どのように切り抜けたらよいのか、サインをしてしまった時の対処法などを学びました🗣️
はじめてのワンステップワークショップでしたが、みなさん楽しく学んでいただけたようでよかったです✨
ワンステップワークショップは残り2回ありますので、最後まで楽しく学べる場になるよう、スタッフ一同準備を頑張りたいと思います🔥
次回もお会いできるのを楽しみにしています🙌







