.png)
施設訪問型ワンステップセミナー(全3回)
「若者・学生が将来へ希望をもって自立できる」ように、一人暮らしや社会にこれから一歩踏み出す若者・学生を対象にした、市民サポーターと一緒に学ぶことができるプログラム、「ワンステップセミナー」✍️2025年度は、施設訪問型からスタートしました!5月と6月に実施したセミナーの概要をお伝えします✨
👥参加者&市民サポーターのみなさん
実施日はそれぞれ、こんなメンバー構成でした:
日付 | 高校生参加者 | 市民サポーターさん |
5月24日(土) | 11名 | 7名 |
6月8日(日) | 4名 | 3名 |
6月22日(日) | 10名(中学3年生1名含む) | 9名 |
📅実施概要&当日のながれ

① 用語の勉強タイム(約20分)✍
「税金」「最低賃金」「貯金」「リボ払い」など、💰お金💰に関する基本用語を市民サポーターのみなさんと一緒にしっかり学びました。
② チーム対抗カルタゲーム(約45分)
高校生2名+市民サポーター2名の4人チームで対抗戦!“優勝チームには景品あり”と聞いて、みんな本気モードに😆楽しみながら、一人暮らしを始めたら必要になる知識を体で学びました。
高校生の積極的な参加と、市民ボランティアのみなさんのあたたかいサポートで、会場は終始和気あいあい!学びと笑顔にあふれていました✨

🌟特別ゲスト&プラスαの時間
- ユースケアリーバー(元児童養護施設出身の先輩)によるトークタイム
5/24と6/22の回では、卒園後のリアルな経験を語ってもらい、高校生も真剣に聞き入っていました。高校生が提出してくれたアンケートにも、先輩の話が印象に残ったと書いていた子たちがいました!「進路」「生活の悩み」など、身近な先輩だからこそ伝わる言葉が響いていたようです。 - お好み焼きクッキング(6/8の回)
この回だけのスペシャル企画!高校生と市民サポーターで一緒にお好み焼きを作りながら、自然と会話もはずみ、ほっこりタイムになりました🍳

🗣️みんなの声
・ 楽しかったです。勉強になりました。
・ 将来のために貯蓄していきたい
・ 税金についてもっと知りたい。
・ 自立していく上での大切なことをかるたで覚えることができた。
・ 失業手当があることを知らなかった。会社をやめたらそのままかなって思ってた。
・ リボ払いは気づかないうちに返済額が増えていくので気をつけていきたい。
・ 「リボ払い」は危険だということ
・ 協力してカルタができて楽しかったです
・ 施設をでた人のアドバイスとカルタが印象に残りました
・ 楽しかったです。またやりたいです。
-
最後になりますが、各施設のスタッフのみなさん、温かく迎えてくださり本当にありがとうございました☺そして、活動を支えてくれた市民サポーターのみなさん、学びをつくってくれたユースケアリーバー先輩方、高校生のみなさん、本当にお疲れさまでした!🎊
- 高校3年生を対象とした、「ワンステップセミナー」改め「ワンステップワークショップ」は11月ごろから全3回で実施予定です✨